みなさんこんにちは
USJに行ったら、絶対に買いたくなってしまうお土産「ハリーポッターの杖」!
筆者もグリフィンドールのコスプレでUSJに行った際、大喜びでハリーの杖を買いました♡
ほしい杖はたくさんあったのですが、まずはハリーから!
ファンはハリーポッターのエリアに足を踏み入れると、魔法の杖を買わずには戻ってこられないですよ~。
今回は、そんなUSJで買えるハリーポッターの魔法の杖44種類をまとめてご紹介します!
USJハリーポッターの杖:種類
ハリーポッターの杖
USJのハリーポッターの杖は、大きく2種類に分かれます。
・キャラクターの杖
・誕生月の杖
「キャラクターの杖」は、ハリーポッターやロン、ハーマイオニーなど映画に出てくるキャラクターが使っていた杖です。
基本的に魔法センサーがついていないオリジナル・ワンドですが、一部の人気キャラクターのみセンサー付きのマジカル・ワンドも販売されています。
「誕生月の杖」は、誕生月によって自分にあった杖が見つかるというコンセプトのものです。
誕生月の杖はすべて、魔法センサーがついたマジカル・ワンドです!
オリジナル・ワンド
オリジナル・ワンドはセンサー機能がついていないレプリカ(ただの棒)となっています。
巧妙に作られたデザインを楽しんだり、コスプレのアイテムとして持つ方におすすめです♪
オリジナル・ワンドは、1本4,500円で買うことができます。
マジカル・ワンド
ワンド・マジックのポイントにはマークが描いてある
「マジカル・ワンド」には、パークで魔法体験が楽しめるセンサーがついています!
値段も4,900円と、デザインが同じ杖でも値段がちょっと高めに設定されています。
USJハリーポッターの杖:キャラクターの杖
ハリー・ポッターと賢者の石
映画『ハリー・ポッター』シリーズに登場するキャラクターが使っていたものと同じデザインの杖です!
好きなキャラクターがいる方は、ぜひこちらを購入するといいと思います♪
ハリー・ポッター(オリジナル/マジカル)
ハリー・ポッターの杖
本体:ヒイラギ
芯:不死鳥の尾羽
映画:ヴォルデモートの杖と兄弟杖、オリバンダーの店でハグリッドと購入
ハリー・ポッター
『ハリー・ポッター』シリーズの主役。幼いころにヴォルデモートに両親を殺され、額にイナズマのような傷が残っている。
USJで一番人気の杖としておすすめなのが、やっぱりハリーポッターの杖!
パワーを秘めた魅力的なデザインで、持ち手も本物のヒイラギみたい♡
USJでローブやネクタイ、丸メガネと一緒にハリーポッターの杖を持てば、ハリーポッターになりきって魔法が使えるような気がしてきますよ。
ロン・ウィーズリー(オリジナル/マジカル)
ロン・ウィーズリーの杖
本体:セイヨウトネリコ
芯:一角獣のたてがみ
映画:兄のチャーリーのおさがり、魔法は失敗しがち
ロン・ウィーズリー
ハリーポッターの親友で、ハーマイオニーと3人で行動をともにする。いたずら好きの双子フレッドとジョージや、のちにハリーと結婚するジニー・ウィーズリーを兄弟に持つ。
お調子者で臆病なところもあるが、いざというときには仲間のために命をかけて戦う。
ハリーポッターの親友、ロンの杖もおすすめ!
なめらかな質感が美しい杖です♪
「ウィンガーディアム・レビオサァ~」というヘタな呪文をハーマイオニーに注意されるなど、魔法がうまくかけられないシーンを再現するとおもしろいかも。
ハーマイオニー・グレンジャー(オリジナル/マジカル)
ハーマイオニー・グレンジャーの杖
本体:ブドウの木
芯:ドラゴンの心臓
映画:多くの魔法を成功させ何度もハリーのピンチを救う
ハーマイオニー・グレンジャー
ハリーポッターとロンの親友。マグル(人間)の生まれだが、たぐいまれなる頭脳と勉強家な性格で学年イチの秀才。
USJに行った女子から圧倒的な人気を集めているハーマイオニーの杖。
ツタが巻きついたような繊細なデザインが美しい、ストレートタイプの杖です♪
いざというときに頼りがいがある、ヒロインのハーマイオニーに憧れて買う人が多いようです。
アルバス・ダンブルドア(オリジナル/マジカル)
アルバス・ダンブルドアの杖
本体:ニワトコ
芯:セストラルの尻尾の毛
映画:ホグワーツに悪をよせつけないパワーを持つ、ヴォルデモートが唯一恐れる強さ
アルバス・ダンブルドア
ホグワーツ魔法学校の校長。強力な魔力の持ち主で、ハリーポッターにも尊敬され慕われている。
ハリーやヴォルデモートに並ぶ、最強の杖。
等間隔に節があるデザインで、持ち主の偉大さが伝わるような杖です♪
素晴らしい魔法使いでありながら、ユーモラスなダンブルドアが好きな方はぜひ。
セブルス・スネイプ(オリジナル/マジカル)
セブルス・スネイプの杖
セブルス・スネイプ
スリザリンの教授でハリーを冷遇する。物語を大きく展開させる、ハリポタシリーズのキーパーソン。
艶のあるまっすぐな杖で、持ち手に細かい装飾が施されています。
ミステリアスで厳しいスネイプ先生の雰囲気がよく表れていますね!
シリーズ最後にはハリーポッターの母親への深い愛が明かされ、見事な伏線回収に心奪われたファンが思わず買ってしまう杖です♡
シリウス・ブラック(オリジナル/マジカル)
シリウス・ブラックの杖
シリウス・ブラック
ハリーポッターの父ジェームズの親友で、ハリーの名付け親。無実の罪で収容されていたアズカバンを、ハリーを守るため脱獄。
彫刻のような細かい模様がついている、黒々としたまっすぐな杖
親友を絶対に裏切らない正義感がうかがえる、芯の強い杖です!
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』が全作中で一番好き♡という方は、シリウスの杖を買ってしまうのではないでしょうか。
ヴォルデモート(オリジナル/マジカル)
ヴォルデモートの杖
本体:イチイの木
芯:不死鳥の尾羽
映画:ハリーの杖と兄弟杖
ヴォルデモート
ハリーポッターの宿敵である闇の魔法使い。「名前を言ってはいけないあの人」として恐れられ、ハリーの命を狙う。
不気味な白い本体で、鳥のくちばしのような持ち手が特徴です。
いかにも悪!闇!死!といった雰囲気ですが、その強さは見た目からも良く伝わります。
この杖を持っているとUSJのハリーポッターエリアでみんなに恐れられるかも…。
ジニー・ウィーズリー(オリジナル)
ジニー・ウィーズリーの杖
本体:イチイの木
ジニー・ウィーズリー
ウィーズリー家の末っ子で、ロンの妹。のちにハリーと結婚する。
トルネード状の持ち手と、ストレートの本体の杖。
女の子らしいつるんとしたデザインですが、まっすぐなところがジニーの芯の強さを表しています。
キャラクターが好きで買う人も、見た目を気に入って買う人もいます♪
モリー・ウィーズリー(オリジナル)
モリー・・ウィーズリーの杖
モリー・ウィーズリー
ロンの母親。世話焼きな性格でハリーポッターのことも息子のようにかわいがる。
こっくりとした太めの杖で、温かみがあります。
専業主婦をしているモリーの、優しさとおせっかいな感じが現れています♪
最終章ではベラトリクスを倒し、母としての強さを見せつける杖です!
アーサー・ウィーズリー(オリジナル)
アーサー・ウィーズリーの杖
アーサー・ウィーズリー
ロンの父親。魔法省に勤務し、息子たちがたびたびやらかすいたずらを回収。
明るめのカラーで、くるくるとねじられた持ち手が特徴です。
ウィーズリー家の6男1女を養う役人の杖♪
ウィーズリー家からは6種類の杖が販売中!
ジョージ・ウィーズリー(オリジナル)
ジョージ・ウィーズリーの杖
ジョージ・ウィーズリー
ロンの兄。双子のフレッドと一緒にいたずらをするのが得意。
黄色っぽいのは、ジョージ・ウィーズリーの杖です。
持ち手のクロスがかっこいいです♪
「忍びの地図」に”いたずら完了”と言って魔法をかけたいですね。
フレッド・ウィーズリー(オリジナル)
フレッド・ウィーズリーの杖
フレッド・ウィーズリー
ロンの兄で、ベラトリクスに殺されてしまう。双子のジョージと一緒にいたずらをするのが得意。
濃いめの茶色の本体で、ツリー状の持ち手が特徴!
ジョージの杖と似ているのかと思いきや、全然違いますね。
いたずら好きの友達とフレッド&ジョージで杖を買うのもあり♪
セドリック・ディゴリー(オリジナル)
セドリック・ディゴリーの杖
本体:トネリコの木
芯:オスのユニコーンの尻尾の毛
映画:オリバンダーがユニコーンから命がけで美しい毛を抜いた
セドリック・ディゴリー
ハッフルパフのクィディッチチームのキャプテン。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』では、ハリーとともにトライウィザードトーナメント(三大魔法学校対抗試合)に出場しますが、ヴォルデモートに命を奪われます。
トネリコの木の本体に、不思議なマークが彫られた杖。
末端になるにつれて色が濃くなっています!
ハッフルパフのローブやマフラーとそろえたいですね♪
ネビル・ロングボトム(オリジナル)
ネビル・ロングボトムの杖
本体:桜の木
芯:ユニコーンの毛
映画:オリバンダーが失踪する前に最後に売った杖
ネビル・ロングボトム
ハリーポッターの同級生。臆病で失敗ばかりだが、勇気を出して正義を貫くことも。
桜の木でつくられた、ねじれた持ち手の杖
ハリー不在のダンブルドア軍団を率いるなど、かっこいいところもみせるネビルの杖!
臆病でドジでも、自分を変えたいと強く願えばヒーローになれる!そんな、勇気の象徴のような杖です♪
ミネルバ・マクゴナガル(オリジナル)
ミネルバ・マクゴナガルの杖
本体:モミの木
芯:心臓の琴線
映画:ホグワーツの戦いで学校にバリアを張る
ミネルバ・マクゴナガル
ホグワーツの副校長。グリフィンドールの寮監としてハリーの母のような存在になる。
上品な大人の女性にぴったりな、持ち手のデザインが魅力的。
魔法の力も実は超強力で、一度に3体の守護霊を出せるほど!
最後の戦いでホグワーツの石像たちを動かすシーンを再現できます。
リーマス・ルーピン(オリジナル)
リーマス・ルーピンの杖
本体:イトスギ
芯:一角獣のたてがみ
映画:ハリーに守護霊の出し方を教える際に使われた
リーマス・ルーピン
ホグワーツの闇の魔術に対する防衛術教授。ハリーの父ジェームズやシリウスの親友。
まるくて持ちやすい形状の持ち手がついた、シンプルな杖。
ホグワーツを去るときに、この杖で荷造りをしていたシーンが印象的です。
マッドアイ・ムーディ(オリジナル)
マッドアイ・ムーディーの杖
マッドアイ・ムーディ
物を透視できる義眼をつけた、闇の魔術に対する防衛術教授。本当のムーディーを閉じ込めたデスイーター「バーテミウス・クラウチ・ジュニア」が、薬で変装してハリーポッターに近づいていた。
木の皮のような本体と、根元に木の実のようなモチーフがついています。
闇の魔術に対する防衛術に関しては一級の杖といえます。
ホラス・スラグホーン(オリジナル)
ホラス・スラグホーンの杖
本体:スギ
芯:ドラゴンの心臓の琴線
映画:ホグワーツの戦いではかつての教え子ヴォルデモートと戦う
ホラス・スラグホーン
ホグワーツの魔法薬学教授。トム・リドル(のちのヴォルデモート)に分霊箱の知識を与えた。
金属製の持ち手と、白黒の模様がついた杖先が特徴的。
人工的な色がついているのはホラス・スラグホーンの杖だけです!
優秀な生徒を招いた夕食会を開くのが趣味の先生の杖ですよ♪
フラー・デラクール(オリジナル)
フラー・デラクール
本体:紫檀(シタン)の木
芯:祖母の髪の毛
映画:第二の課題(水中試合)で敗退
フラー・デラクール
ボーバトン魔法アカデミーの生徒。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』では、女学校の代表としてトライウィザードトーナメント(三大魔法学校対抗試合)に出場する。
ボーバトン魔法アカデミー生らしい、優雅で美しい杖。
元についている渦巻きが女性らしいです♪
青い制服の女学校に憧れてこの杖を買う人も多いです!
ビクトール・クラム(オリジナル)
ビクトール・クラムの杖
本体:クマシデ
芯:ドラゴンの心臓の琴線
映画:ニワトコの杖を持っていた杖職人グレゴロビッチが作った
ビクトール・クラム
ダームストラング専門学校の生徒。『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』に登場し、ハーマイオニーに恋をする。
三大魔法学校対抗試合(トライウィザードトーナメント)に臨んだ、力強い杖。
男らしさあふれるビクトール・クラムっぽい杖です!
ルーナ・ラブグッド(オリジナル)
ルーナ・ラブグッドの杖
ルーナ・ラブグッド
レイブンクローの「不思議ちゃん」。変わり者としてからかわれるが、鋭い観察眼を持つ。
花のような持ち手の、かわいらしい杖。
ルーナの不思議で透明感のある雰囲気がよく表れて杖です♡
明るいカラーとかわいらしいデザインが女子に人気です♪
ベラトリックス・レストレンジ(オリジナル)
ベラトリックス・レストレンジの杖
本体:鬼胡桃(オニグルミ)の木
芯:ドラゴンの心臓の琴線
映画:シリウスやドビーの命を奪った杖
ベラトリックス・レストレンジ
ヴォルデモートの信頼も厚いデスイーター。闇の魔法使いとしての腕前はピカイチ。
女性らしい彫刻もアリながら、大きく曲がっているベラトリクスの杖。
Sっ気たっぷりなところや、良心を持たない歪んだ心が現れています。
ヴォルデモート卿に仕える闇の魔法使いに憧れる方におすすめ…。
ドラコ・マルフォイ(オリジナル)
ドラゴ・マルフォイの杖
本体:サンザシ
芯:一角獣のたてがみ
映画:マルフォイ邸での戦いで奪われる
ドラコ・マルフォイ
人を見下すが臆病なところもあるスリザリン生。ハリーポッターとは犬猿の仲。
まっすぐシンプルなデザインで、節の部分で色が切り替わっています。
マルフォイはハリーポッターのライバルですが、憎めないキャラクターで人気です♪
スリザリン生の憧れる人はぜひ緑のローブやマフラーと一緒に買ってみて!
ナルシッサ・マルフォイ(オリジナル)
ナルシッサ・マルフォイの杖
ナルシッサ・マルフォイ
マルフォイの母親。デスイーター「ベラトリクス・レストレンジ」の妹。
すらりとして色白な女性の杖とは思えない、強さを前面に出したデザイン。
かっこいい見た目で買おうと思ったら、マルフォイを溺愛するあのナルシッサのものだったと驚くことも!
USJのハリーポッターの杖:誕生月の杖
続いてご紹介するうUSJで販売されているハリーポッターの杖は、ケルト神話に基づく、誕生月の守護樹木を使った杖。
オリバンダーの店でのみ買うことができます!
誕生月の杖はすべて、魔法体験のできるセンサー付き≪マジカル・ワンド≫です。
カバノキ(12/24~1/20)
カバノキ(12/24~1/20)
カバノキ
この生命力のある木は、貯蔵エネルギーと再生を象徴している。カバノキにひかれた人は生き生きとしており、周りの人に与えられる無限とも思われるエネルギーを持っている。「カバノキの人」は、どんなことに対してもその本質を見抜くことができる自分の能力を常に信じること。カバノキの枝にツタが巻きついたデザイン。
誕生や再生のエネルギーをもつ木で、生命力にあふれた杖です♪
逆境に負けず、自分を信じられる人の誕生杖だそうです。
ナナカマド(1/21~2/17)
ナナカマド(1/21~2/17)
ナナカマド
この日はその守りの力で崇(あが)められている。ナナカマドにひかれた人は癒しの力にあふれており、他者を助けることに大きな喜びを感じる。「ナナカマドの人」は、その強い想像力と問題を解決しながら最後までやり遂げる力を、自分の夢を実現するために使うこと。おどろおどろしいドクロのマスコットがついていますが、守り神のモチーフなのでご安心を。
癒しや安全の木で、人助けを好んでする世話好きの人が多いそうです♪
セイヨウトネリコ(2/18~3/17)
セイヨウトネリコの杖
セイヨウトネリコ
セイヨウトネリコはエネルギーを引き寄せる事で知られているため、魔力の有り無しにかかわらずこの木で作られた道具は特に生産性が高い。セイヨウトネリコにひかれた人は、親切かつ寛大で、世の中にも美しいものを見る力を生まれながらに備えている。「セイヨウトネリコの人」は、その純真さゆえに危険な目にあわないように注意すること。黒の本体で、持ち手にまるいふくらみがある杖。
親切で純粋な人が多い誕生月ですが、だまされやすいところもあるので注意!
ハンノキ(3/18~4/14)
ハンノキ(3/18~4/14)
ハンノキ
ハンノキは、フルートやパイプから橋に至るまでもの作りによく適した木である。ハンノキにひかれた人は冒険好きな旅人で、自分の内なる声を信じ、自信を持って決断する事ができる人である。「ハンノキの人」は、仕事と遊びのバランスを保つ努力をすること。蛇とガイコツが彫られたデザイン。
冒険心があり、自分の力を信じて突き進むことができる人が多い月だそうです♪
ヤナギ(4/15~5/12)
ヤナギ(4/15~5/12)
ヤナギ
ヤナギの木は守りの力があり、特に自然災害から守ってくれる。ヤナギにひかれた人は強くしなやかで、予期せぬことからすぐに立ち直ることができる。「ヤナギの人」は自信をもって新しい課題に立ち向かうこと。困難に直面するたびに、あなたは強くなっていくのだから。らせん状に巻きついた持ち手のデザインが印象的な杖。
逆境の中で強くなっていくタイプの人が多い誕生月です♪
サンザシ(5/13~6/9)
サンザシ(5/13~6/9)
サンザシ
サンザシの木は、美しい花と大きなトゲで素晴らしい防壁を作る。この木は強いがしなやかでもある。サンザシにひかれた人は家族と強い絆を持ち、愛する人たちを全力で守る人である。「サンザシの人」は、人間関係こそが私たちを未来、過去へとつないでいくものであることを忘れないように。まっすぐ伸びたシンプルな杖で、持ち手のみ。
愛情深く、周囲の人を大切にできる人が多い誕生月だそう♪
オーク(6/10~7/7)
オーク(6/10~7/7)
オーク(カシノキ)
この揺るぐことのない巨大な木は、真実と知恵を象徴する。カシノキにひかれた人は自信家の象徴であり、内面の強さと不快知識の井戸を持ち合わせる。「カシノキの人」は、自分の直感と理解を信じ、それを万人の利益のために使うこと。蛇とガイコツの持ち手はハンノキの杖とも似ていますが、波状になっているのがオークの特徴です。
自分の知恵と真実を信じて人生を切り開いて行ける人の誕生杖です♪
ヒイラギ(7/8~8/4)
ヒイラギ(7/8~8/4)
ヒイラギ
ヒイラギの木は魔術的な治癒力を持ち、魔除けになると考えられている。ヒイラギにひかれた人は、よき指導者や、思いやりがあり愛情深い有能な相談役になれる。「ヒイラギの人」は、人間の隠れたダークな側面を理解している。その理解力を活かして、助けを必要としている人々を導くこと。しっかりとした太めの杖で、縄をクロスしたような模様がかっこいいです。
人の本心を見抜く力があり、リーダーシップにたけている人が多い誕生月です♪
ハシバミ(8/5~9/1)
ハシバミ(8/5~9/1)
ハシバミ
ハシバミの木は、知恵、保護、魔法の能力を象徴する。ハシバミにひかれた人は、その年レ以上に賢明博識であることがよくある。創造的才能を実用的な知識を組み合わせることで、生徒を勇気づける教師になれる。「ハシバミの人」は時間をかけて自分の才能を他者と分かち合うこと。くねくねした先端と、ボツボツの持ち手がついたハシバミの杖。
周りより大人びていて、深い知識を持つ人が多い誕生月です♪
ブドウの木(9/2~9/29)
ブドウの木の杖
ブドウの木
ブドウの木は、根気と再生を象徴する。ブドウの木にひかれた人は、常に新しい物を探し求めている人で、無限のエネルギーを持っているように見える。ただし、無理をして精魂尽き果ててしまう傾向がある。「ブドウの木の人」は、自分のペースを知ること。そうすれば、試みることは限りなく何でも成し遂げられる。連なったビーズのような持ち手が特徴的なブドウの木の杖。
新しいことに挑戦し続け、頑張りすぎてしまう人も多い誕生月です♪
ツタ(9/30~10/27)
ツタ(9/30~10/27)
ツタ
ツタの木は、強靭な精神力、持久力、たゆまぬ忍耐力を意味する。ツタにひかれた人は、強く、意志が固い人である。目標を設定し、それを達成する。「ツタの人」は、困難を簡単に克服してしまう能力があるゆえに、気付かぬうちにそれより困難な状況に陥っていたということがないように注意すること。つるんとした部分とごつごつした部分があるツタの杖。
強い精神力があり、目標に向かって突き進むことができる人の誕生杖です♪
アシ(10/28~11/24)
アシ(10/28~11/24)
アシ
アシの木は、学問と知識を象徴する。アシにひかれた人は、言葉が巧みで、揺るぎない信念を持っている。深く根を降ろし、極めて柔軟性がある。「アシの人」は、自分が誰であるかという感覚を失うことなく、新しい状況に適応できる自分の能力を信じること。クロスした装飾や、赤い輪っかがポイントになっているアシの杖。
芯をしっかり持っていて、かつ柔軟性もある人の誕生月です♪
ニワトコ(11/25~12/22)
ニワトコ(11/25~12/22)
ニワトコ
ニワトコの木は、生と再生、負の影響からの保護を象徴する。ニワトコにひかれた人は、非常に優れた洞察力、および感受性を持っている。傷つきやすいが回復も早い。「ニワトコの人」は、生まれ持つ粘り強さを信じること。そうすれば、多くの人があきらめてしまう分野で成功するであろう。ガイコツのようなモチーフがつき、映画でもヴォルデモートが探し求めていたニワトコの杖。
感受性が豊かで普通の人ができないことを成し遂げる可能性のある人の誕生杖です♪
USJハリーポッターの杖:販売場所
オリバンダーの店
ハリーポッターの杖は、USJ内4つのショップで買うことができます!
◆オリバンダーの店(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターエリア)
◆杖専門ワゴン(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターエリア)
◆ユニバーサル・スタジオ・ストア(ハリウッドエリア)
◆ビバリーヒルズ・ギフト(ハリウッドエリア)
オリバンダーの店
ハリーポッターの杖は、ユニバーサルスタジオジャパン・ハリーポッターエリアの「オリバンダーの店」で買うことができます。
映画の中でハリーポッターが実際に買い物をしたお店が再現されています。
紀元前382年創業の高級杖メーカーで、魔法を肌で感じることができますよ♪
オリバンダーの店の内部は2つに分かれていて、
(1)杖がならぶショップのエリア
(2)「杖が魔法使いを選ぶ」様子が体験をできるショーのエリア
になっています。
(1)ショップエリア
オリバンダーの店(ショップ)
オリバンダーの店の半分は、実際に杖を購入できるショップになっています。
ずらりと並んだ杖の箱は迫力満点!
いろいろ触ってみて、運命の1本を見つけてみてください。
(2)ショーエリア
オリバンダーの店
「杖が魔法使いを選ぶ」様子を体験できるショーエリアでは、杖の番人に会うことができます。
毎回1人ゲストが選ばれ、誕生日や魔法をかけてみたときの相性から、ベストな杖を選んでもらいます。
ここで選ばれたゲストしか手に入れることができない超レアな杖もあるのですが、それはこの記事の最後にご紹介します!
▼オリバンダーの店についてもっと詳しく!
・
USJハリーポッターの杖:オリバンダーに選ばれた人限定の杖
ショー体験者の杖
オリバンダーの店で「杖が魔法使いを選ぶ」体験をした人だけが買えるレアな杖もあるんです!
このショーで指名されたゲストは、誕生日を聞かれ、いくつかの杖を実際に使ってみてマッチングを行います。
最終的にピタッときた杖を手にすることで体験は終わりなのですが、選ばれた人はその時の杖を購入することもできるんです♪
中身はというと、USJのほかのショップでも売っている誕生月の杖です。
あれっ?普通に売ってるやつと一緒??
そう思われるかもしれませんが、特別なのは選んでもらった杖ではないんです!!
特別なのは箱
杖が入っていた箱にご注目。
年季の入った箱にたっぷりついたホコリ!!
これこそが選ばれし者だけが買えるスペシャルレア特典なのです。
実際に撮影現場で使われるホコリがついています。
ショー体験者はあとで買うかどうかを聞かれますよ♪
お値段は通常の誕生月の杖と同じ4,900円です!
USJハリーポッターの杖:ワンド・マジック
ワンド・マジックは魔法使いに魔法のコツを教えてもらえる
USJでセンサー付きの「マジカル・ワンド」を買うと、ワンド・マジックというアトラクションが楽しめます。
ワンド・マジックは、ハリーポッターエリアを自分の足で巡りながら魔法体験をするアトラクションです。
各所にある魔法スポットを巡り、呪文を唱えながら杖を振ると…?!
▼ワンド・マジックの内容を詳しく知りたい方はこちら
・
USJ待ち時間アプリ
キャステルおすすめのUSJ待ち時間アプリでは、魔法が使える場所(ワンドマジック)がチェックできます。
マジカル・ワンドを購入した方は、アプリと合わせてたくさん魔法をかけてくださいね♪
▼USJ待ち時間アプリのダウンロードはこちら
・
まとめ
いかがでしたか?
2018年USJで買えるハリーポッターの杖を全種類ご紹介しました。
オリバンダーの店で「杖が魔法使いを選ぶ」ところを目撃したり、マジカル・ワンドを使った魔法体験など、杖を知ればUSJをもっと楽しめますよ♪
USJに行ったら、ぜひハリーポッターの杖を記念に買ってみてくださいね。
引用元:https://castel.jp/p/1729?f=rank,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]